top of page

ミート率に筋肉はいらない(トラックマンをより楽しく)

  • 執筆者の写真: Taku Ouchi
    Taku Ouchi
  • 11月16日
  • 読了時間: 4分

更新日:4 日前

ミート率は最も重要なデータの1つ


トラックマン(トラックマンの全貌とそのメリットは、様々な計測データを提供してくれますが、そのなかでも、ミート率は最も重要なデータの1つと言えます。


ミート率は、ボールスピードをクラブスピード(ヘッドスピード)で割った値であり、クラブヘッドからゴルフボールへ伝達されるエネルギー量に関係します。ミート率が低い場合は、クラブスピード(ヘッドスピード)を、ボールスピードへ効率的に伝達できていない可能性があります。最大のミート率は、クラブやボールの反発によって制限されていますが、このエネルギー伝達に影響を与える要因として、インパクトの位置、ダイナミックロフト(スピンロフト)、クラブとボールの重量差など、様々な要素が関与します。


想像のとおり、クラブヘッドの中心で打ち、かつ、スピンロフトが低ければ、ミート率の値は大きくなり、飛距離が伸びます。トランポリンを考えると理解しやすいと思いますが、中心で飛べば、大きく反発します。端っこで飛べば、あまりうまく飛べません。これはゴルフクラブも同様です。そして、クラブヘッドのエネルギーを、スピン量(スピンロフトが決定要素)に変換させ過ぎずに、適正値に抑えれば、推進力(=飛距離)が上がるわけですね。


トラックマン4では、ヘッドにシールなどを付けることなく、クラブヘッドのどこにボールが当たったのか、分かるようになっています。これはとても便利です。


トラックマンはボールが当たった場所を示してくれる
トラックマン

ドライバーの理想的なミート率は1.5


ドライバーの、理想的なミート率は1.5です。つまり、ヘッドスピード(クラブスピード)の1.5倍のボールスピードになることが、ドライバーの場合はベストショット、というわけです。クラブのロフト角が大きくなればなるほど、理想的なミート率は低下します。PW(ピッチングウェッジ)の理想的なミート率は1.25前後です。


トラックマンによると、ツアー平均値は以下の数値です

PGAツアープロ

ドライバー: 1.49

6番アイアン:1.39


LPGAツアープロ

ドライバー:1.49

6番アイアン:1.41


そして、トラックマンコンバインでの、アマチュアゴルファーの平均値ですが、


男性アマチュア(ドライバー)

スクラッチ以上:1.49

ハンディキャップ5:1.45

ハンディキャップ10:1.45

平均ゴルファー(ハンディキャップ14.5):1.44

ボギーゴルファー:1.43


女性アマチュア(ドライバー)

スクラッチ以上:1.46

ハンディキャップ5:1.45

ハンディキャップ10:1.45


となっています。男性アマチュアと、LPGAツアープロの、ドライバーのヘッドスピード(クラブスピード)はほとんど同じですが、このミート率の差によって、飛距離が20ヤードほど変わってしまいます。自分が安定的にクラブヘッドの中心近くにボールを当てることができる「範囲内」で、ヘッドスピード(クラブスピード)を上げていくことが重要になります。マン振りすれば、大体の人は、ミート率が下がってしまうと思います。ボールスピードは、ヘッドスピード(クラブスピード)とミート率の掛け算ですから、結局、マン振りしたら飛距離落ちちゃった、ってことがよくあるわけですね。


なるべく中心に当てるようにするためには、練習することが不可欠ですが、これは当然、筋力は関係ありません。適切なリズム、タイミングの取り方、テンポを自分自身で見つけていくことが重要でしょう。


また、個人的には、うまく当たらない、ミート率が低い時というのは、得てして、自分の体とボールの位置がずれている時が多いです。なんか窮屈だな、、まあいいや、打っちゃえ、みたいな時は大体ダメです笑 やはり、しっかりボールの位置が、自分が打ちやすいところにいつもあることがとても重要です。あとは、バックスイングで色々考えすぎると、再現性が落ちてしまうために、ミート率が落ちてしまうと思います。特にラウンドの時は何も考えず、タイミング、テンポだけを考えて打つとうまくいくのではないかと思います。


Precise Golf Lab 新宿御苑前店では、最新のトラックマン4、傾斜プレート付SDRを利用して完全個室で練習することが可能です。また、優秀なトレーナーによるパートナーストレッチも通い放題プランがあります。そして、レッスンオブザイヤーにも輝いた、永井延宏プロによる、トラックマンを使用した個人レッスンも受講可能です。


ご自身のミート率がどうなっているのか、ご興味を持たれた方は、是非ゴルフ&ストレッチ無料体験にお越しください。トラックマンのデータの見方、活用方法などは、Trackman Certified Professional Level2 を取得しているオーナーの大内が体験時も、入会後も、常に無料で説明させていただきます。

ゴルフ&ストレッチ無料体験予約
ree










bottom of page